-
ヒージャー|UMESHISO工房
¥2,574
ヒージャーとは、沖縄の方言で「ヤギ」の事。 しっとりとした柔らかな白に、首元の髭。 そのつぶらな瞳に癒されます。 サイズ/ 約7cm × 2.5cm× H4cm ※パソコンやタブレットなど、端末の画面環境によって色合いなどのイメージが異なる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。 【UMESHISO工房】 沖縄で作陶活動中。 ネコやハリネズミから、ちょっとマニアックな動物や沖縄の生きものまで… いろいろな動物たちをモチーフにした器やオブジェなどを制作。 それぞれの生きものたちの毛並みや表情、細かな雰囲気・風貌を絶妙に捉えた作品は、大人から子どもまで幅広い層から人気。
-
パンダ|UMESHISO工房
¥2,640
とろ~んとうつ伏せしているパンダのオブジェ。 そのリラックス姿に癒されます。 サイズ/ 約7.5cm × 3.5cm× H2.5cm ※パソコンやタブレットなど、端末の画面環境によって色合いなどのイメージが異なる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。 【UMESHISO工房】 沖縄で作陶活動中。 ネコやハリネズミから、ちょっとマニアックな動物や沖縄の生きものまで… いろいろな動物たちをモチーフにした器やオブジェなどを制作。 それぞれの生きものたちの毛並みや表情、細かな雰囲気・風貌を絶妙に捉えた作品は、大人から子どもまで幅広い層から人気。
-
ゾウ|UMESHISO工房
¥2,640
手のひらサイズのゾウのオブジェ。 ちょっと首をかしげているその表情に癒されます。 サイズ/ 約6.5cm × 4cm× H5cm ※パソコンやタブレットなど、端末の画面環境によって色合いなどのイメージが異なる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。 【UMESHISO工房】 沖縄で作陶活動中。 ネコやハリネズミから、ちょっとマニアックな動物や沖縄の生きものまで… いろいろな動物たちをモチーフにした器やオブジェなどを制作。 それぞれの生きものたちの毛並みや表情、細かな雰囲気・風貌を絶妙に捉えた作品は、大人から子どもまで幅広い層から人気。
-
シロクマ|UMESHISO工房
¥2,574
しっとりとした肌触りのシロクマのオブジェ。 片手を突き出し、何かを訴えかけているようなその表情・姿に思わずほっこり。 サイズ/ 約5cm × 3.5cm× H5cm ※パソコンやタブレットなど、端末の画面環境によって色合いなどのイメージが異なる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。 【UMESHISO工房】 沖縄で作陶活動中。 ネコやハリネズミから、ちょっとマニアックな動物や沖縄の生きものまで… いろいろな動物たちをモチーフにした器やオブジェなどを制作。 それぞれの生きものたちの毛並みや表情、細かな雰囲気・風貌を絶妙に捉えた作品は、大人から子どもまで幅広い層から人気。
-
ラッコ|UMESHISO工房
¥2,475
プカプカ水面に浮いている姿のラッコのオブジェ。 オブジェのほか、箸置きとしてもお使いいただけます。 サイズ/ 約6.5cm × 2.5cm× H3cm ※パソコンやタブレットなど、端末の画面環境によって色合いなどのイメージが異なる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。 【UMESHISO工房】 沖縄で作陶活動中。 ネコやハリネズミから、ちょっとマニアックな動物や沖縄の生きものまで… いろいろな動物たちをモチーフにした器やオブジェなどを制作。 それぞれの生きものたちの毛並みや表情、細かな雰囲気・風貌を絶妙に捉えた作品は、大人から子どもまで幅広い層から人気。
-
ホッキョクウサギ|UMESHISO工房
¥2,475
SOLD OUT
耳の先が黒色をしているホッキョクウサギのオブジェ。 短めの耳にキョトンとした表情に心癒されます。 サイズ/ 約2.5cm × 2cm× H4cm ※パソコンやタブレットなど、端末の画面環境によって色合いなどのイメージが異なる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。 【UMESHISO工房】 沖縄で作陶活動中。 ネコやハリネズミから、ちょっとマニアックな動物や沖縄の生きものまで… いろいろな動物たちをモチーフにした器やオブジェなどを制作。 それぞれの生きものたちの毛並みや表情、細かな雰囲気・風貌を絶妙に捉えた作品は、大人から子どもまで幅広い層から人気。
-
見ザル言わザル聞かザル|UMESHISO工房
¥2,475
三猿のオブジェ。 キョトンとした表情に癒されるおサルさん達。 三つ揃うと、より可愛らしさが引き立ちます。 サイズ/ 約2.5cm × 2.5cm× H4.5cm ※パソコンやタブレットなど、端末の画面環境によって色合いなどのイメージが異なる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。 【UMESHISO工房】 沖縄で作陶活動中。 ネコやハリネズミから、ちょっとマニアックな動物や沖縄の生きものまで… いろいろな動物たちをモチーフにした器やオブジェなどを制作。 それぞれの生きものたちの毛並みや表情、細かな雰囲気・風貌を絶妙に捉えた作品は、大人から子どもまで幅広い層から人気。
-
猫箸置き|UMESHISO工房
¥1,650
猫の箸置き。 アメショーにキジトラなど、種類は色々。 同じ種類の猫でも、模様が少しずつ違っている一点ものです。 箸置きとしては勿論、オブジェとして飾っても愉しめます。 サイズ/ 約5cm × 2.5cm × H1.5cm ※パソコンやタブレットなど、端末の画面環境によって色合いなどのイメージが異なる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。 【UMESHISO工房】 沖縄で作陶活動中。 ネコやハリネズミから、ちょっとマニアックな動物や沖縄の生きものまで… いろいろな動物たちをモチーフにした器やオブジェなどを制作。 それぞれの生きものたちの毛並みや表情、細かな雰囲気・風貌を絶妙に捉えた作品は、大人から子どもまで幅広い層から人気。
-
イノシシ|UMESHISO工房
¥2,574
愛くるしい表情のイノシシの陶器のオブジェ。 かしげた顔の表情がなんとも可愛いイノシシ。 毛並みの表情に加え、しっぽもしっかり表現されています。 オブジェとしてはもちろん、ペーパーウエイトとしてもお愉しみ頂けます。 サイズ/ 約6.5cm × 3.5cm× H4cm ※パソコンやタブレットなど、端末の画面環境によって色合いなどのイメージが異なる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。 【UMESHISO工房】 沖縄で作陶活動中。 ネコやハリネズミから、ちょっとマニアックな動物や沖縄の生きものまで… いろいろな動物たちをモチーフにした器やオブジェなどを制作。 それぞれの生きものたちの毛並みや表情、細かな雰囲気・風貌を絶妙に捉えた作品は、大人から子どもまで幅広い層から人気。
-
ミニクバ笠|よなは民具
¥2,750
手のひらサイズの小さなクバ笠。 沖縄・与那国島の伝統工芸品のひとつクバ笠。 実は、クバ笠には、畑人(はるさー)用のものと、海人(うみんちゅ)用のものと二つの形状のものがあります。 「畑人用」のものは、浅く幅広の笠で日光を出来るだけ遮るように作られています。 「海人用」は、小さく深い笠で風に飛ばされにくく作られていて、頭頂部が平面になっています。 船の中に入って来た海水を汲みだすのにも使える様考えられているそうです。 こちらのミニチュアのクバ笠は、畑人用の形となっています。 インテリアとして、ストラップとしてお楽しみください。 サイズ/ 約φ9cm(紐含まず) ※パソコンやタブレットなど、端末の画面環境によって色合いなどのイメージが異なる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。 【よなは民具】 日本最西端の島・与那国島で、クバの葉を使い素朴さを生かした島生まれの民具を制作。 与那国に約500年前から伝わる伝統工芸品のクバ民具。 島の生活に欠かせない道具として、先人の知恵が注ぎ込まれたクバ民具の魅力を伝え続けている。
-
ウブル|よなは民具
¥1,870
SOLD OUT
クバの葉の形状を生かしたあたたかみのあるウブル。 日本最西端の与那国島で育ったクバの葉を使用して作られた伝統工芸品。 ウブルとは、昔、井戸や川から水をくみ上げるのに使われていた民具。 同じクバでも柔らかいといわれている与那国島のクバの葉。 持ち手の部分にはその柔らかさを生かした渦巻き状の装飾が施されています。 かごとしてや、花を飾ったり、インテリアとしてなど、様々な用途にお使いいただけます。 サイズ/ サイズ/ 約15.5cm × 13cm× H12cm(紐・葉先含まず) ※パソコンやタブレットなど、端末の画面環境によって色合いなどのイメージが異なる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。 【よなは民具】 日本最西端の島・与那国島で、クバの葉を使い素朴さを生かした島生まれの民具を制作。 与那国に約500年前から伝わる伝統工芸品のクバ民具。 島の生活に欠かせない道具として、先人の知恵が注ぎ込まれたクバ民具の魅力を伝え続けている。
-
カブチ|よなは民具
¥3,300
日本最西端の島・与那国島のクバの葉で作られたカブチ。 カブチとは、かつて沖縄で頭の上に荷物を乗せて運ぶ際に、頭を守るクッションの役割と共にバランスをとる重要なものとして使われていた民具。 今では、主に鍋敷きに使われてますが、台座やタオル掛け、インテリアとしても愉しまれています。 渦巻きのふち飾りは与那国島特有といわれており、多くは出会えないひと品です。 サイズ/ 約φ15.5cm(紐含まず) ※パソコンやタブレットなど、端末の画面環境によって色合いなどのイメージが異なる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。 【よなは民具】 日本最西端の島・与那国島で、クバの葉を使い素朴さを生かした島生まれの民具を制作。 与那国に約500年前から伝わる伝統工芸品のクバ民具。 島の生活に欠かせない道具として、先人の知恵が注ぎ込まれたクバ民具の魅力を伝え続けている。
-
状差し|よなは民具
¥7,700
クバの葉を重ね合わせて作られた状差し。 与那国島の竹で枠が組まれ、クバを三枚重ねて作られており、ポケットは二段あります。 ハガキやメモ差しとしてはもちろん、花を差したり、インテリアとして飾っても素敵です。 サイズ/ 約φ27cm(紐含まず) ※パソコンやタブレットなど、端末の画面環境によって色合いなどのイメージが異なる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。 【よなは民具】 日本最西端の島・与那国島で、クバの葉を使い素朴さを生かした島生まれの民具を制作。 与那国に約500年前から伝わる伝統工芸品のクバ民具。 島の生活に欠かせない道具として、先人の知恵が注ぎ込まれたクバ民具の魅力を伝え続けている。
-
マレーグマ|UMESHISO工房
¥2,574
SOLD OUT
おすわりマレーグマの陶器オブジェ。 世界最小の種のクマとされるおとなしい性格のマレーグマ。 胸元に三日月状の模様があるのが特徴の一つです。 オブジェとしてはもちろん、足元に箸先を置くようにして箸置きとしてもお愉しみ頂けます。 サイズ/ 約3.5cm × 4cm× H5cm ※パソコンやタブレットなど、端末の画面環境によって色合いなどのイメージが異なる場合がございます。ご了承の上、お買い求めください。 【UMESHISO工房】 沖縄で作陶活動中。 ネコやハリネズミから、ちょっとマニアックな動物や沖縄の生きものまで… いろいろな動物たちをモチーフにした器やオブジェなどを制作。 それぞれの生きものたちの毛並みや表情、細かな雰囲気・風貌を絶妙に捉えた作品は、大人から子どもまで幅広い層から人気。